人魚の眠る家は怖い?気持ち悪いと言われる5つの理由から低評価の原因を考察
疑問に思う男性

「人魚の眠る家は気持ち悪いって口コミでよく見かけるけどホント?低評価の原因も教えてほしい!」

あなたも気になってはいませんか?

人魚の眠る家をネット検索しても「気持ち悪い」「こわい」「ひどい」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
人魚の眠る家の評判を口コミや視聴者レビューから考察していきます!

人魚の眠る家とは?作品内容について

人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる理由を確認する前に。
まずはじめに人魚の眠る家の作品内容について触れていきます。

作品名 人魚の眠る家
原作者 東野圭吾
出演者(主要キャスト/役) 篠原涼子/播磨薫子
西島秀俊/播磨和昌
坂口健太郎/星野祐也
配給 松竹
封切日 2018年11月16日

「人魚の眠る家」は、ベストセラー作家東野圭吾の同名ミステリー小説の映像化作品。
監督は「トリック」や「SPEC」で知られる堤幸彦。

愛するわが子の危機に直面し、究極の選択を迫られる夫婦のヒューマンミステリーです。

そんな人魚の眠る家のストーリーと見どころは以下の通りです。

【ストーリー】2人の子を持つ播磨薫子とIT機器メーカーを経営する夫・和昌。すでに別居状態の夫婦は、娘の小学校受験が終わったら、離婚することになっていた。そんなある日、娘の瑞穂がプールで溺れ、意識不明になったという悲報が届き、2人は究極の選択を迫られる。
【見どころ】堤幸彦監督が東野圭吾のベストセラー小説を篠原涼子と西島秀俊の共演で映画化。先の読めない展開、衝撃のクライマックスを経て明かされる秘めた想いに心が揺さぶられる。

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』を無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる5つの理由

「人魚の眠る家、なんだこれ、気持ち悪い」

いったい人魚の眠る家の何がそんなに気持ち悪いのでしょうか?
ここから早速、人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる5つの理由をまとめていきます!

【気持ち悪い理由1】延命装置をつけた瑞穂の描写が不気味

主人公薫子の娘、瑞穂のシーンが気持ち悪いといった口コミがありました。

いったいどんなシーンか?
脳死により最新技術の装置を付けられた瑞穂が、電気信号で操り人形のように動くシーンがあります。

その装置をつけた瑞穂の姿が、観る人によっては「怖い」「ホラーだ」と感じられたようです。

確かに、脳死状態の人間が、手足を動かしたり、笑ったりしたら怖いですよね。
映画もわざとホラー寄りに描いているように見えます。

ただ、ホラー描写は装置を盲信する母の狂気をより説得力のあるものにしているように見えます。
ホラー演出は、効果があったかもしれませんね。

【気持ち悪い理由2】娘を思う薫子の行動が狂いすぎていてやばい

脳死状態の瑞穂に対する薫子の行動が「気持ち悪い」というコメントが目立ちました。

特に終盤で、瑞穂を包丁で殺そうとするシーン。
そこで、瑞穂は死んでいると説得する夫(和昌)に、薫子は死んでいるなら殺しても罪にならないと叫びます。

母親が娘に包丁を突き立てるシーンは、さすがにドン引きしてしまった人が多いようです。

しかし一方で、母親の立場を擁護するコメントも見られました。
同じような子供がいる人には、共感してしまう部分もあるようです。

【気持ち悪い理由3】財力にモノをいわせているところが不快

薫子の夫(和昌)は、娘の延命装置の機器を作る会社の経営者です。
夫婦は、広い敷地のある邸宅に住み、見るからにお金持ちだとわかります。

なので、結局は「お金のある家族が救われる話」だと不満を漏らす声がありました。
確かにお金がなければ、脳死以前に、そもそも最新技術の装置なんてつけられませんよね。

ただ、映画が伝えたいのは「死とはなにか」ということだと思います。
それはお金持ちだとか貧乏だとかには関係ありません。

本作の扱うテーマは、誰にでも当てはまる問題ではないでしょうか。

【気持ち悪い理由4】完全な悪人がいないところが辛い

「人魚の眠る家」はミステリー作家の東野圭吾が原作です。
なので本作を、犯人を捜すミステリーものと思っていた人もいるようです。

しかし、この映画には犯人らしい犯人は登場しません。
娘が脳死状態になるのも不慮の事故であり、殺人事件も起こりません。

この「誰も悪人がいない」ことが、かえって「辛い」という口コミがありました。

エンタメを期待する人にとっては、若干重く感じられた映画かもしれませんね。

【気持ち悪い理由5】ラストのまとめ方が陳腐すぎて消化不良

映画の演出面に対して違和感を指摘するコメントも見られました。

たとえば、終盤で薫子の夢の中で娘が別れを告げるシーンは、

「母の自己満足だ」
「つまらない」

といったコメントがありました。

またラストの瑞穂の臓器を提供された少年が登場するシーンに、

「陳腐すぎる」
「きれいにまとめすぎ」

といった声もありました。

とはいえ、全体としては泣ける映画だったと付け加える人が多かったです。
細部に不満はありつつも、十分に感動できる映画みたいですね。

人魚の眠る家のSNS上での良い口コミ

【図3】

ここまで人魚の眠る家が気持ち悪いと言われる理由について解説してきました。

気持ち悪い理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから人魚の眠る家を見る予定の方にとっても気になる情報ですよね。

ここからは人魚の眠る家のSNS上での口コミをまとめていきます!

まずは人魚の眠る家のSNS上での良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】映画を観て子供を大事にしようと思った!

プールでの水難事故に気をつけたいといった声がありました。
誰にでも起こりうる事故なので、身近なものとして感じた人が多いようです。

特にお子さんのいる家庭の口コミが目立ちました。

【良い口コミ2】篠原涼子の鬼気迫る演技が素晴らしい!

篠原涼子の演技を評価する口コミが見られました。
薫子の熱演に号泣したという人も多いようです。

篠原涼子のファンは必見ですね。

【良い口コミ3】ラストで主人公が報われるのが好き

重いテーマだっただけに、最後がハッピーエンドで終わって良かったという声がありました。
ラストは薫子が娘の臓器提供に同意することで終わります。

そして薫子は娘の死を受け入れて、ようやく前に進めるようになりました。
救いのある話で良かったですね。

人魚の眠る家のSNS上での悪い口コミ

【図4】

ここでは人魚の眠る家のSNS上での悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】子供をプールに入れるのが怖くなった

映画の影響で、子供をプールで遊ばせるのに躊躇する声がありました。
確かに、実際に起こったら怖いですね。

お子さんをプールに連れていく際は、くれぐれもお気をつけて。

【悪い口コミ2】感動よりも不気味さが上回っている

薫子の狂気が不気味すぎて、映画を楽しめなかったという声があります。
普通のエンターティメントを期待していた人には、辛かったかもしれません。

どちらかと言えばシリアス寄りの映画なので、心の準備が必要かも。。。

【悪い口コミ3】ご都合主義の展開にイライラする

ラストのまとめ方に不満の残る人もいるようです。
ラストは少年が登場して、冒頭の伏線が回収されます。

観ている人が「なるほど」となるオチなのですが、合わない人もいるようですね。

人魚の眠る家は実話(ネタバレ)?読者の疑問まとめ

【図2】

最後に気持ち悪いだけでなく人魚の眠る家のネタバレ情報など。
作品に対する読者の気になる疑問についても真相解明していきます!

【疑問1】人魚の眠る家は実話なんでしょうか?

疑問に思う人

「人魚の眠る家は実話なんでしょうか?」

おそらく、フィクションです。
原作者の東野圭吾が創作したオリジナルストーリーだと思います。

【疑問2】人魚の眠る家を視聴できるVODサービスはどれ?

疑問に思う人

「人魚の眠る家を視聴できるVODサービスはどれ?」

過去の作品であれば、VODサービスで現在配信中です。
特におすすめのVODは日本最大級の動画配信サービスを誇る「U-NEXT

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』をまずは無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

【疑問3】人魚の眠る家の原作はある?漫画でも読めるのかな?

疑問に思う人

「原作はある?漫画でも読めるのかな?」

原作はあります。
作者は東野圭吾で、数々のミステリー小説を生んできたベストセラー作家です。
代表作は「容疑者Xの献身」「プラチナデータ」等。

「人魚の眠る家」は幻冬舎から文庫本が出版されています。

漫画版は出版されていません。

まとめ:人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる理由を口コミから考察

人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる理由をまとめると、

人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる5つの理由

  • 延命装置をつけた瑞穂の描写が不気味
  • 娘を思う薫子の行動が狂いすぎていてやばい
  • 財力にモノをいわせているところが不快
  • 完全な悪人がいないところが辛い
  • ラストのまとめ方が陳腐すぎて消化不良

人魚の眠る家は気持ち悪いと言われる理由があるのは事実です。
特に、「脳死状態の瑞穂の描写」と「薫子の狂気じみた行動」に不気味さを感じる人が多かったです。

一番の原因は、映画全体としてシリアスな要素が過剰だったために、違和感を覚える人が多かったためでしょう。
とはいえ、扱っている「脳死問題」や「臓器提供」といったテーマは、現実でも深刻な問題であり、考えさせられるものがあります。

社会的問題に触れるきっかけとして、本作をご覧になるのもいいかもしれませんね。

人魚の眠る家に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。